’91年のバブル崩壊、そして、相次ぐ金融機関の破綻により私権制度の崩壊が予感されはじめる。
また、’95年の阪神・淡路大震災を契機に市民が自らの手で地域社会を担っていく機運が上昇。
人々の意識は「自分からみんなへ」と大きく動き出す。この「外へ・人へ」と向かう意識潮流を組織や事業に生かしてゆく。
- ①頒布された実現論の冊子
- ②るいネットのホームページ
- ③年2回行われた全社での古典歌謡の集い
- ④ネットワーク社会の潮流をかたちにしたプロジェクト群
’91年のバブル崩壊、そして、相次ぐ金融機関の破綻により私権制度の崩壊が予感されはじめる。
また、’95年の阪神・淡路大震災を契機に市民が自らの手で地域社会を担っていく機運が上昇。
人々の意識は「自分からみんなへ」と大きく動き出す。この「外へ・人へ」と向かう意識潮流を組織や事業に生かしてゆく。